ごきげんよう。MIKKOです。今回も尿もれについての連載です。
尿もれといっても、さまざまなタイプがあります。
そこで今回は、尿もれにはどんなタイプがあるのか、原因や対応も含めて解説します。

 

腹圧性尿失禁

腹圧がかかったときに尿を止める力が足りず、出てしまうタイプの尿もれです。くしゃみ、咳、笑った時、ジョギングや縄跳びをしたらもれてしまった、などの症状があります。

【原因】

骨盤底筋群の力が弱くなることで生じます。主な原因としては①妊娠・出産②加齢③肥満④便秘の4つ

【原因】

骨盤底筋トレーニング、薬物療法、エストロゲン療法、外科的手術

 

切迫性尿失禁

急にトイレに行きたくなり、急いでトイレに行こうとするものの間に合わずでてしまうタイプの尿もれです。水を触った時、外出から帰ってきた時、チョロチョロと水が流れる音を聞いた時などに急にトイレに行きたくなるのが特徴です。

【原因】

大きく次の2つが考えられます。①前立腺肥大、膀胱炎、尿道炎などの下部尿路の炎症疾患、膀胱結石などの尿路通過障害によるもの②脳血管障害やパーキンソン病など排尿反射抑制経路の障害より生じるもの

【対応】

薬物療法、膀胱訓練、骨盤底筋トレーニング、電気刺激療法など

 

混合性尿失禁

腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の両方の症状があるタイプの尿もれです。中高年女性の尿もれで最も多いのがこのタイプです。

【原因と対応】

上記の腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁と共通します

 

溢流(いつりゅう)性尿失禁

膀胱内の尿を十分に排出できず、残った尿が膀胱内にたまり、徐々に溢れる状態。膀胱内に多量の尿が溜まっているため、この状態が長く続くと尿路感染や腎機能障害が起こるリスクが高まります。

【原因】

次の2つから生じると考えられています。①尿路の狭窄(前立腺肥大症、前立腺癌、尿道狭窄、尿道結石、尿道癌、膀胱頚部硬化症など)②末梢神経障害(糖尿病性神経症、直腸癌や子宮癌の摘出術など骨盤内の手術)などによる膀胱排尿筋の収縮不全

【対応】

原因が①の場合は原疾患の治療、②は原疾患の治療後に尿失禁が生じた場合は、その尿失禁の対応に準じます

 

機能性尿失禁

排尿機能は正常であるが、トイレへ行く、トイレを使用する行為が困難なため生じる尿もれ

【原因】

知的障害、認知症、日常生活動作の能力低下などにより生じます

【対応】

原因にあわせたケアが必要。例えばトイレへ誘導する、手すりを設置するなどのサポート。環境を整える必要があります

 

今回は5つの尿もれのタイプをご説明しました。ご自分の症状に合わせた対処法が必要となりますので、今一度ご自分の尿もれのタイプを確認して正しい対処法を選択してくださいね。